受験の道のり・・・を書く予定だったんだけど
2007年3月16日 私論振り返ればあまりにもネタにならないので
過程のことはそっと胸に仕舞っておいて、結果と決意を書いてみようと思います。
まず進学先について。
え〜・・・どうにかこうにか、駒澤大学の法学部に引っ掛かりました。
法学部はそこしか受からなかったので、駒澤に行きます。
首の皮一枚で繋がった感じです。(;=_=)
やっと、です。
私がずっと抱いていた夢・・・
法曹になりたいという夢。
ようやくこれが本格的な第一歩です。
そしてこの一歩から少なくとも4年間、心が折れなければ10年間
如何に踏ん張って前に行けるかが全ての鍵です。
ここで倒れるか・・
乗り切れるか・・・
とりあえずこれから4年間は何より自分との戦いです。
敵はデカいです。
私一人で乗り切れるかと聞かれれば・・・限りなく難しいです。
やる気はあります。
でも、この心を保つのは、難しい。
もし私が後ろを向いたら、恐らく一人じゃ立ち直れない。
私を殴ってくれる人が欲しい。
でもなかなか上手くいかないのが世の中です。
実はこれが今この文を書いている理由なのですが・・・
できればあってほしくないですが
万一諦めそうになった時、これを目に留めた自分が
もう一度前を向けるように。
殴ってくれる人が居ない時、過去の自分が殴ってくれればいいなと思います。
最初から後ろ向きですが、正直早いうちから仕掛けを造っておかないと
これからが不安でしょうがないのです。
さて、私の行く大学は良い所だとは思いますが
正直、法曹になろうと思うと、なかなか向いていない部分があります。
もっと法曹向きの大学へ行ければ良かったのでしょうが
これはもう、本当に自分の努力不足の結果です。
コレでもう完全に懲りました。
崖っぷちだというなら危機を招いたのは自分のせいですから。
もうひたすら足掻くしかありません。
大学に行って、楽しく過ごすことは出来るでしょう。
4年間笑って過ごすことは大いに可能です。
私もそうしたい。心からそうしたいと思います。
でも、です。
それだけじゃ駄目なんです。
楽しいだけでは駄目です。
楽しいだけで叶うほど、私の道は優しくない。
楽しさと同じか、あるいはそれより遥かに多く苦しくなければならない。
自分にその覚悟が出来ているか・・・
出来ていると言っても、いざ目の前にすれば逃げ腰になってしまわないか・・・
壁の高さに絶望しないか・・・
どこまで志が耐えられるか・・・
不安です。
ある意味、夢を追う理性と苦しみから逃げる本能の戦いかもしれません。
いずれにせよ、勝敗はまだ全く分かりません。
但し、勝つか負けるかではなく、勝たなくてはならない場面に来ているのは確かです。
さて
色々と吐き出したら少しばかり楽になりました。
長々と不安中心に書いてしまいましたが、実は文面ほど不安がってはいません。
法曹という夢は
大袈裟ですがもはや「夢」というよりは「宿命」に近い気がするのです。
もちろん何の根拠もない、「気がする」レベルですが・・・。
そして何より
夢を追えるという事実が、私は嬉しくてしょうがないのです。
だから進めるのだと思います。
だから進むのです。
今ようやく夢が、遥か遠くでも見える場所に来たんだと思います。
時々、あまりの長さにへこたれるとも思うのですが・・・。
行ける所までではなくて、最後まで、行きたいと思います。
そもそもここまでこれたのも
親や友人、周りの方々、そしてここの皆様のおかげの他にありません。
私一人ではとっくに折れていたでしょうから。
本当に、ありがとうございます、
そして未熟で、軟弱な私ですが
どうかこれからも見守り続けて頂きたいと願っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
過程のことはそっと胸に仕舞っておいて、結果と決意を書いてみようと思います。
まず進学先について。
え〜・・・どうにかこうにか、駒澤大学の法学部に引っ掛かりました。
法学部はそこしか受からなかったので、駒澤に行きます。
首の皮一枚で繋がった感じです。(;=_=)
やっと、です。
私がずっと抱いていた夢・・・
法曹になりたいという夢。
ようやくこれが本格的な第一歩です。
そしてこの一歩から少なくとも4年間、心が折れなければ10年間
如何に踏ん張って前に行けるかが全ての鍵です。
ここで倒れるか・・
乗り切れるか・・・
とりあえずこれから4年間は何より自分との戦いです。
敵はデカいです。
私一人で乗り切れるかと聞かれれば・・・限りなく難しいです。
やる気はあります。
でも、この心を保つのは、難しい。
もし私が後ろを向いたら、恐らく一人じゃ立ち直れない。
私を殴ってくれる人が欲しい。
でもなかなか上手くいかないのが世の中です。
実はこれが今この文を書いている理由なのですが・・・
できればあってほしくないですが
万一諦めそうになった時、これを目に留めた自分が
もう一度前を向けるように。
殴ってくれる人が居ない時、過去の自分が殴ってくれればいいなと思います。
最初から後ろ向きですが、正直早いうちから仕掛けを造っておかないと
これからが不安でしょうがないのです。
さて、私の行く大学は良い所だとは思いますが
正直、法曹になろうと思うと、なかなか向いていない部分があります。
もっと法曹向きの大学へ行ければ良かったのでしょうが
これはもう、本当に自分の努力不足の結果です。
コレでもう完全に懲りました。
崖っぷちだというなら危機を招いたのは自分のせいですから。
もうひたすら足掻くしかありません。
大学に行って、楽しく過ごすことは出来るでしょう。
4年間笑って過ごすことは大いに可能です。
私もそうしたい。心からそうしたいと思います。
でも、です。
それだけじゃ駄目なんです。
楽しいだけでは駄目です。
楽しいだけで叶うほど、私の道は優しくない。
楽しさと同じか、あるいはそれより遥かに多く苦しくなければならない。
自分にその覚悟が出来ているか・・・
出来ていると言っても、いざ目の前にすれば逃げ腰になってしまわないか・・・
壁の高さに絶望しないか・・・
どこまで志が耐えられるか・・・
不安です。
ある意味、夢を追う理性と苦しみから逃げる本能の戦いかもしれません。
いずれにせよ、勝敗はまだ全く分かりません。
但し、勝つか負けるかではなく、勝たなくてはならない場面に来ているのは確かです。
さて
色々と吐き出したら少しばかり楽になりました。
長々と不安中心に書いてしまいましたが、実は文面ほど不安がってはいません。
法曹という夢は
大袈裟ですがもはや「夢」というよりは「宿命」に近い気がするのです。
もちろん何の根拠もない、「気がする」レベルですが・・・。
そして何より
夢を追えるという事実が、私は嬉しくてしょうがないのです。
だから進めるのだと思います。
だから進むのです。
今ようやく夢が、遥か遠くでも見える場所に来たんだと思います。
時々、あまりの長さにへこたれるとも思うのですが・・・。
行ける所までではなくて、最後まで、行きたいと思います。
そもそもここまでこれたのも
親や友人、周りの方々、そしてここの皆様のおかげの他にありません。
私一人ではとっくに折れていたでしょうから。
本当に、ありがとうございます、
そして未熟で、軟弱な私ですが
どうかこれからも見守り続けて頂きたいと願っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
コメント